「6098 #リクルートホールディングス 優待なし」と「7867 #タカラトミー 優待あり」の中間配当が同じっていう話と実際タカラトミーの公式通販で #シンカリオン 買うとき割引 #優待 ってお得なの?

こんにちは今日は特に何かを書こうっていう目的はありません。

もうそろそろクリスマスだなぁってだけです。

全世界のサンタさんも大忙しだろうなって・・。

f:id:y-ukarigohan:20211212102430p:plain

 

忙しい人向けの表(グダグダ検証したの見たければ、下まで読んでね。)

2021/12/12現在    
比較例:新幹線変形ロボ シンカリオンZ  H5はやぶさ【定価5,720円(税込)】
安い順 購入方法 値段(税込) 送料
1 タカラトミー優待40%引き 3,168円 0円(期間限定)
2 タカラトミー優待30%引き 3,696円 0円(期間限定)
3 アマゾン 4,321円 プライムなら0円
4 価格.com最安値 3,800円 関東なら590円
5 ヨドバシ(現地カタログ) 4,310円 現地だから0円
6 タカラトミー優待10%引き 4,752円 0円(期間限定)
7 ヨドバシ(ネット) 4,800円 0円
8 トイザらス(ネット) 4,299円 600円(4,999円以上で無料)

 

2021/12/12現在

リクルートは1株は6,911

5年で株価は+360%です。

f:id:y-ukarigohan:20211212112012p:plain

タカラトミーは1株は1,097円

5年で株価は-3.69%です。

f:id:y-ukarigohan:20211212112138p:plain

要するに普通にそれぞれの株保有しようとしたら

リクルートは70万必要だし、タカラトミーは10万必要。

ここ数年の成長を見ればリクルートが圧倒的魅力ですね。

 

でもそれぞれの配当は

1株あたり10.5円なので、100株で1,050円の中間配当がもらえます。

購入に必要なお金は違うのに、もらえるお金は一緒。

70万分購入したらリクルートは1,050円もえらえて、タカラトミーなら7,000円くらいもらえたのでしょうか・・・。

 

でも株主還元は他にも方法はあって、自己株取得や自己株消却とかすることによっても還元されると思ってる。

 

自己株取得は

リクルートは2020年12月7日~2021年2月26日に行ったのが最後です。

タカラトミーは2021年6月1日~2021年6月21日に行ったのが最後です。

どちらも自己株取得はたまにしている感じみたい。

 

もちろん優待も株主還元ですよね。

リクルートは優待はありません。

タカラトミーの優待は

保有株に応じて限定タカラトミー商品がもらえる。

トミカシビックランボルギーニ等を保有数に応じて2~4台)

・リカちゃん人形(スペシャルへアカラー等)

保有年数によるタカラトミー公式通販サイトの割引

1年未満 10%割引
1年以上3年未満 30%割引
3年以上 40%割引
※一部商品を除く

 

ここで②の公式サイトの割引って実際どの程度お得なの?って思ったわけですよ。

おもちゃって今では大手電化製品店やネット販売サイトとかでも買えるじゃないですか。だから人気そうな商品を比較してみようかなって。

 

例)新幹線変形ロボ シンカリオンZ シンカリオンZ H5はやぶさ

発売:2021年12月29日(まだ12月12日現在未発売ですのでご注意を!)

f:id:y-ukarigohan:20211212102525j:plain

価格ドットコム最安値:3,800円(税込)+送料あり(関東なら590円)

f:id:y-ukarigohan:20211212102837p:plain

 

アマゾン:4,321円(税込み)+プライムなら送料無料

f:id:y-ukarigohan:20211212103133p:plain

 

ヨドバシ(ネット販売):4,800円(税込み)+送料無料

f:id:y-ukarigohan:20211212103421p:plain

 

ヨドバシ(現地配布カタログ):4,310円(税込み)

f:id:y-ukarigohan:20211212103640j:plain

 

トイザらス(ネット販売):4,299円(税込み)+送料600円

f:id:y-ukarigohan:20211212105550p:plain

 

タカラトミー公式通販サイト:5,280円(税込み)+送料無料

f:id:y-ukarigohan:20211212103923p:plain

ここから優待を使うと、各保有年数に応じた割引が適応されます。

1年未満 10%割引:4,800円(税抜き)*0.9*1.1=4,752円
1年以上3年未満 30%割引:4,800円(税抜き)*0.7*1.1=3,696円
3年以上 40%割引:4,800円(税抜き)*0.6*1.1=3,168円

 

優待を使うとめっちゃ安くないですか?

実際計算するまでは3年保有しないと効果薄いのでは?とか思ってましたわ・・・。

1年未満でも優秀だし、1年保有したら他に負けませんね。

3年保有したら最強ですよこれ。

もっと安いとこ知ってたら私に教えて下さい。